2013年 03月 08日
![]() 背景の畑を取り囲んでいる槐、 2年前倒れたのを、文机にしました 以前作ったテーブルは、 使い手をイメージしながら、 フリーハンドで絵を描くみたいに作りました 今回は、 月一の木工教室にて、プロ指導のもと 2枚臍(ほぞ)、吸付き蟻寄桟(スイツキアリヨセザン)などの、木工手法にトライ すごく時間がかかりましたが、勉強になりました 脚部製作は⇒⇒こちら 天板は3枚接ぎ プレートジョイナーでビスケットを入れ、ボンドで固定 ![]() 天板に蟻桟を彫り 反り止めを兼ねた脚部を受けるパーツをはめる ![]() 天板にパーツをはめ、スライドさせるだけ ボンドも釘も入れません ![]() むく材の経年による動きを吸収します 脚部を組込み、オイルで拭いて仕上げました ![]() かねてから畑の所有者に、譲ってもらった槐で作ったものを届けたかったので 邪魔にならないプレーンな形にしました ![]() さて、、もらってくれるかな? ■
[PR]
by silent-air
| 2013-03-08 15:30
|
Comments(2)
![]()
こんにちは、向井理です。またイイものができましたね~。そいつの兄貴は我が家で元気にしてますよ。無垢材の良さに触れてしまうと、ニト◯なんて使えなくなりますね。
こんばんは 前田敦子です
兄貴は足腰の関節がちと弱いので、、、大切にしてあげてください 無垢材の難点は、メンテナスフリーではないところですね まぁその分、長く使えるし愛着も出るよね。 あたしの事は嫌いでも、兄貴の事は嫌いにならないで下さいっ FGッ |
アバウト
カレンダー
2011 HG世界選手権
最新のコメント
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
以前の記事
2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||